外の世界は意外と楽しい

海外経験者のサードプレイスAWAY LOUNGE代表者のブログ

【マレーシアの雷がマジ恐怖】無災害国家は爆雷国家!?

日本で雷は年間何度発生するかご存じですか?関東地方に住んでいるということも関係しているのでしょうが、すごくレアな印象があります。だからこそ雷の日は楽しいし、でも近すぎると怖い。電化製品はとりあえずコンセントから抜く。そんなことをしています。

一方マレーシア。天気予報は毎日「雷雨」晴れていた空がトイレに行って帰ってくると真っ暗になり空には雷鳴が鳴り響く。バケツをひっくり返したような強烈な雨と強風が吹き荒れまさに
「この世の終わりの序章」
f:id:yukitokoi:20150411134435j:plain
を彷彿とさせます。
日本にいた時は雷に驚くことは特にありませんでしたが、こっちの雷はしょっちゅう至近距離で落ちるので「ガチで」びびります。ビビって悔しいのでペン(記事)を以てやり返してやります。

信仰対象としての雷

ところで雷とは、農耕民族である日本人にとっては長らく信仰の対象となっていました。農耕中心の生活を送っていた日本人にとっては、天は雨の恵みをもたらしてくれると同時に落雷を起こす存在でもありました。「天神」の起源です。

その信仰は日本神話にも現れています。伊邪那美命はその死後、黄泉の国にて8柱の神を生み落しました。大雷神、火雷神、黒雷神、咲(裂)雷神、若雷神、土雷神、鳴雷神、伏雷神です。それぞれが雷の現象を表す神とされています。雷の多い地域では、これらの雷神は落雷から身を守ってくれる神や恵みの神としてよく信仰されています。風神雷神なんてのもいますね。中国では龍や蛇の形をとることもあります。

日本の気候の説明

ケッペンの気候区分によると、日本は温帯の温暖湿潤気候に属します(北海道は冷帯)。更に日本の気候は主に太平洋側と日本海側で分かれます。夏に湿潤なのが太平洋側、冬に湿潤なのが日本海側です。他に瀬戸内と中央高地に特徴のある気候があります。これに追加して北海道と南西諸島の気候が加わり大きく6の気候が日本にはあります。そんな日本の平均降雨量は約1600mm/年です。さて話は戻りますが、日本では1年間に雷はどれくらい発生するのでしょうか。 気象庁のホームページによると、東京では12.9回/年(30年平均値)発生するようです。

マレーシアの気候の説明

マレーシアはどうでしょうか。これまたケッペンの気候区分によると、最小雨月降水量が60mmを超えるので熱帯の熱帯雨林気候に属します。つまりイメージするところのジャングル、ジュラ紀白亜紀ジュラシックパークです。
こんなんです
f:id:yukitokoi:20150411133937j:plain
嘘です。

気温は25℃~35℃で毎晩半袖/全裸で寝られます。そんなマレーシアの平均降雨量は約2800mm/年となっており、日本の降雨量の約1.8倍です。

では、マレーシアではどのくらい雷が発生するのでしょうか。東京が13回/年で降雨量が1.8倍なので、大体25回くらいでしょうか。いやいやそんなわけないでしょうということで年に100日でしょうか。

調べてみたら、マレーシアのスバンという土地の観測所で記録された回数に度肝を抜かれました。世界屈指の雷大国マレーシアで記録された1年間で最も雷が多かった年の稲妻発生日数は

「362日」

年に3日間だけ雷が発生し”ない”日があったそうです。いつ洗濯物を干していたんでしょうか.....
ご覧のように、毎日が雷です。
f:id:yukitokoi:20150411135106j:plain

どのように対策すればいいでしょう。

無理です。雲にミサイル打ち込んで文字通り雲散霧消するシステムを防空システムばりに整備しなければ無理です。天からみたらみじんこのような存在の私たちにできることは何もありません。
f:id:yukitokoi:20150411135226j:plain

ゴルフをしている時に雷が発生して何人も亡くなっています。昨年はクアラルンプールとランカウイを結ぶマレーシア航空機が雷に直撃されました。ゴルフのプレイ中に雷が鳴ったらプレイを放棄するというルールがマレーシアにはあるようです。
私たちがすべきことはそのルールを守ることです。航空機の中にいる際には仕方がありません。雷神8柱神に道中の無事をお祈りしてください。

おまけ 各宗教の雷神たち

ヒンドゥー教:インドラ
帝釈天天皇などと訳される。「リグ・ヴェーダ」における中心神であり、「ラーマーヤナ」には天空の神として出現。紀元前14Cのヒッタイトの条文の中にもインドラの記述が見られ、小アジアやメソポタミアでも信仰されていた神である。ゾロアスター教では魔王と呼称されていた。「リグ・ヴェーダ」の時代には最高にクールな神とされていたものの、時代が下るにつれその地位は低下し、ヒンドゥー教が確立した時には中心神の座はヴィシュヌ神やシヴァ神ぬ譲り渡してしまっている。

ギリシャ神話:ゼウス
ギリシャ神話の主神にして全知全能の神。発見された銅像はどう見てもただのおじさんなのだが、全知全能。能ある鷹は爪を隠すということだろうか。

北欧神話:トール(ソー)
北欧やゲルマン民族に信仰されていた、雷、農耕の神。マーベルエンターテイメントのソーとはまさにこのこと。http://marvel.com/comics/series/13757/the_mighty_thor_2011-2012

・仏教:風神雷神
千手観音に従い、仏教とその信者を守る。

・インカ神:コンティキ、コン、イラティキ

気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder1-1.html

▼マレーシア気象庁 http://www.met.gov.my/index.php?option=com_content&task=view&id=30&Itemid=147